メインコンテンツ

ゴミ箱のその他の情報

Question:

ゴミ箱から消しても無駄? パソコンのゴミ箱からデータを消しても、復元できてしまうんですよね?
ということは、消したつもりでもそのデータ分の容量は入ったままという事なのでしょうか?

Answer:

勘違いがあります。

他の方も言われている通りなのですけど、パソコンで(OSで)管理しているのは、実際のディスクの容量ではなく、住所録的なデーターを参照しています。
その住所録と実際のデーターの内容は完全にリンクしているという前提で動いています。

で、ゴミ箱にデーターを入れるという事は、対象のファイルに「ゴミ箱に入っている」というラベルを追加しているわけで、住所録上は完全に残っているわけです。
ゴミ箱を削除してしまうと住所録を完全に消してしまい、実際のデーターにも少し手を加えます。

ハードディスクの構造は一定の大きさのパートに分かれていて(クラスタといいます)、それに入りきるデーターは少ないはずです。
はみ出したぶんは続けて隣の領域に書き込まれるという保証はなく(使用済の可能性があります)、書き込まれたデーターに付加する形で、次のデーターが始まるディスク上の番地が書き込まれています。
ゴミ箱から削除すると、その一部を消すこともしているはずです。

したがって、ディスク上に色々と書きこまでたデーターが残っていたとしても、OS上はないと認識していますので、
HDDの容量は増えている(と認識している)訳です。


一番大きな勘違いは、「消したつもりでもそのデータ分の容量は入ったままという事なのでしょうか?」「完全にデータ(ファイル)を削除できるフリーソフト等で消せば、容量もちゃんと消えるのでしょうか?」というあたりです。
データーを完全に消すというのは、その領域に「0」か「1」のデーターを書き込んでいくことです。データーがなくなるわけではなく、無意味なデーターを書き込んでいくことなので、使用可能なHDDの中には必ずびっしりとデーターが書き込まれています。
そうしておかなければ使えません。


データーの復元は、HDDの中の住所録に載っていない領域のデーターを読み出します。
次の番地のデーターは分かりませんけれど、データーの本体は十分に読み出せるわけで、それを繰り返してデーターを並べて見て、関連がありそうなデーターは割り出していくはずです。
データーの並び方の不規則性がポイントでしょうね。
そういったことから関連付けをして、次のアドレスを書き込んでデーターを復活させてしまうわけです。

復活させて、住所録に登録した時点で空き容量が減ります。

それまでは、もし、容量が少なくなってきたら、上から別のデーターが書き込まれて消える可能性があるわけです。
今のように大きなHDDの場合、余裕があるためにそういう可能性が低くなり、復元できる可能性も高くなったわけです。



空のフォルダですけど、非常に小さい容量はあります。
名前自体は住所録の方ですから容量には影響しないと考えてよいはず(住所録自体のサイズは変わると思いますけど)ですが、「これでデーターが終わり」という情報は残しておく必要があります。
その分の容量は発生しますが、無視できるほど小さいもののはずです。


 

売れ筋商品

関連サイト