メインコンテンツ

長袖 半袖 リメイクのその他の情報

Question:

長袖シャツなどのシャツ類はハンガーで吊すのと畳むのどちらが良いですか??

Answer:

観点は何かで違うと思いますよ。
折り目正しく、ビシっと付いた折り線が好きなら畳む。
そういうのが嫌ならハンガーに掛けておく、とか。

生地の材質でも違うと思いますし。シャツとは言っても。

綿のシャツの小じわなどは、一度は手アイロンで良いので畳むときに撫でる。
少しはマシになります。

観点が決まっていたら、そこを書いて、どちらが良いか質問すると良いですよ。

【補足が付いたので】 Tシャツかな? それだと洗濯後から勝負ですね。

よく聞くのが、干すときに逆さにして…、なんですが、やってみるとこれ多分良く
ないと思うんです。
洗濯ばさみ(ピンチ)の跡が付くし、裾がビロビローって、なってしまうと思います。

物干し竿、っていうのはありますか?

干す前に一度畳んでパンパンって叩くと小じわが残りにくくなります。
形なども整えるとより良いですよね。

それを竿に二つ折り、と言うのか、タオルを掛けるみたいに掛けます。
ワキの部分なら洗濯ばさみの跡が付いても普通に着て目立つことは無いので
そこと、もう一方は若干は見えるかもしれないけど丁度良いところを探してね。

長袖だから袖の部分がだらーんとなってしまうのは、やってみればどうすると良い
のか分かると思うよ。

そうして乾いたシャツならば、ハンガーに掛けておいても普通で考えれば伸びる
ことはないはずです。ただ、枚数が多くて重なり合ったりすると、結局はシワシワ
ということになるので、それならば畳んだ方がまだマシかもしれないですね。

また、掛けておくと袖の重みで型くずれしてしまうのは、袖を前でクロスさせて
肩に乗せておくとマシになります。

一般的な物ならば、という回答なので、珍しい生地やデザインなどだと違うかも
しれません。もしそんなときは、どんなシャツ、というのも書いてもう一度質問を
してみて下さいね。それと、これやってみたけれど、ここが嫌だった、など具体的
なことが分かると、もっと良いアドバイスが貰えるかもしれませんしね。 では。


 

関連商品

リンク集