メインコンテンツ
de13災害や計画停電対策に!!震災グッズ・防災グッズとしてご家庭に一個ご準備下さい。■多機能ラジオの特徴 ・ハンドルを回して簡単に充電!常時、緊急時問わず使用出来る!・ソーラーパネルで乾電池不要、らくらく充電!なエコラジオ・ラジオはいつでも、どこでも情報を聞けます!・携帯電話も充電可能!・LEDを採用する事で、高光度を実現。
ソーラー アウトドアのその他の情報
ソーラーパネル選びで迷っています。参考になる情報やご意見があれば教えてもらいたいのですが。
はじめまして、ソーラーパネルには多結晶と短結晶が有りますが、今の主流は短結晶が効率がいいですね、うちは長州産業(CIC)短結晶HIT−230w×18枚=4,14KWで220万円で取り付けました、当然ですがオール電化もやりました(エコキュート、IHクッキングヒーター)こちらは工事費込みで約100万円HITー230はパナソ二ック、サンヨー、CICと有りますがブランドを買えば値引きもあまり期待できません、サンヨーは今年中にパナソ二ックに吸収されてしまいます。HITシリーズは曇りや雨でも少ないですが発電しますよ、うちが取り付けているCICは雨漏り保障が10年ついていますし値段もブランドよりかなり安く買えました、製品はまったく同じです。太陽光パネルは南に設置出来れば100%効率がいい発電が望めますが東西では85%しか望めません、単価に付いてKWあたり50万円前後が望ましいですよ、10年で回収できるボーダーラインですね。仮に55万円で買うとローンで購入した場合(例、55万円×4,14KW=2277000になります、しかし50万円×4,14KW=2070000になります、差額20万円弱でてしまいこれだけ違うわけです、当然金利に乗るわけです。)ソーラーローンは3,2%の金利で15年ローンです。ですから初期投資を抑えることができれば10年以降売電の分が家計にプラスになってきます(今は42円ですが10年後は30数円になるかもしれません)補助金も(kW63万円以下でないと適応外です)KWあたり48000円国からおりますし市町村からも金額はそれぞれ多少違いますがおります。最後にパネルを乗せるならば4kW以上乗せないと売電が少なくメリットが無くなってしまいますので注意してください。参考になれば幸いです。