メインコンテンツ
ソーラー バッテリー 充電のその他の情報
Question:
ソーラーライト
ガーデニング用のソーラーライトを購入したのですが、半日充電しても点灯時間は数時間と短すぎました!
思うように充電出来てませんでした…。
中身のソーラー用電池を外して、普通の単3電池電池を入れても大丈夫ですか?液漏れしますよね…
充電出来る乾電池を入れた方がいいですか?暗くなったらコンセントで充電する形になるけど!
ソーラー用電池は、300mAh 1.2Vです!ソーラーパネルは4×4cmの正方形タイプ。
詳しく教えて下さい!
皆さんは、どんなソーラーライトを使ってますか? 明るく長時間点灯でき、ソーラーで充電できる商品なんてありませんか?
Answer:
ソーラーライトはスイッチを切って3日くらい充電してから使ってください。
充電時間が短いと、充電池の寿命も縮まります。
(最初の3日を過ぎればスイッチを入れて、そのまま使い続ける)
充電池の代わりに普通の乾電池を入れると液漏れしたり最悪は火災になります。
[補足]
ソーラーライトに入っている充電器は、
家庭のコンセントで充電出来る乾電池と全く同じものです。
ソーラーライトは、昼にソーラーパネルで充電して、
夜になるとソーラーパネルからLEDランプに
自動的に切り替わるので過充電にはならず、液漏れの心配はありません。
充電不足で点灯時間が短いのなら、その付いている充電池を取り外して
家庭用コンセント充電器で充電することも出来ます。
また、今付いている充電池は 300mA/hですが、1500mA/hなども使えて
点灯時間も長くなります。
http://blogs.yahoo.co.jp/qnapd/22572841.html